実際に発生した費用について執筆者ならびに運営会社は責任を負いません。

学習時間 | 16時間 |
---|---|
難易度 | 初級 |
質問投稿 | 可 |
価格 ¥1,280
Azure Synapse Analytics と Power BI ではじめてのデータ分析アプリケーションを開発する
データの収集整備から分析画面作成まで一気通貫でハンズオン!Azure Synapse Analytics の使用/開発に関する様々なナレッジ、Power BI でのレポート作成方法の学習を中心に、昨今のデータ分析基盤と分析アプリケーション開発で必要なキーワードについてもカバー
永田 亮磨
Microsoft 分析ソリューションを導入し、企業のデータ活用を加速!
本教材では、分析専用のシステムの必要性、分析に適したデータ配置方法の概要や、代表的な専門用語の学習にはじまり、Azure Synapse Analytics と Power BI を使用した分析環境の作成と開発方法を学びます。
製品固有の知識ではなく、データ全般の基礎知識と分析基盤特有の用語を学習することで、更新の激しいクラウドデータ分析基盤の今後においても活用できる知識の習得ができる構成となっています。
また、単に手順通り環境を作りデータを可視化するだけではなく、
- Synapse Analytics のネットワークセキュリティの構成例
- データエンジニアとアナリストのコラボレーションの流れ
など、学習内容のそれぞれについて推奨やTipsを盛り込んでいます。
本教材を通じて、近年エンタープライズ企業内で需要の高まっている Microsoft 分析ソリューションでの開発方法を学び今後のキャリアに生かしていただければと思います。
学習内容
本教材を通して、以下について学ぶことができます。
- 基幹系システムなどで用いられるRDBMSと分析専用のシステムとの特性の違い
- 分析専用のシステムの必要性
- 分析に適したデータ配置方法の概要
- 分析システムに関する代表的な用語
- Azure Synapse Analyticsに関する以下の知識
- 環境の作成方法
- データの収集と構造化方法
- データの変換方法
- データパイプラインの構成方法
- Power BIに関する以下の知識
- Azure Synapse Analyticsへの接続方法
- データモデリング方法
- レポートの作成方法
作成物のイメージ
本教材の対象者
BIエンジニア、分析エンジニア、データエンジニア、データサイエンティストと呼ばれるような、データ分析関連プロジェクトのテクノロジー観点での支援にアサインされた開発者、ソリューションアーキテクトを対象と想定しています。
受講における必要条件
- Azure の基礎知識の理解
- Azure Portal の使用経験
- AZ-900相当の知見(推奨)
- Azure サブスクリプション、リソースグループが作成されていること
- 作業環境となるリソースグループでは所有者の権限が必要です
- SQL/Pythonの基礎知識(なくても実装できますが、推奨いたします。)
- Power BI Desktop(無料)がインストールされていること
学ばないこと
- 本教材では、以下の知識については解説をしません。
- Azureサブスクリプション、リソースグループの作成方法
- SQL/Pythonの基本的な記述方法
- Azure Synapse Analytics の環境設定に関する網羅的な解説
- 分析モデルの設計方法に関する詳細な解説
注意事項
本教材の内容を実施することでAzureの従量課金費用が発生します。あらかじめご了承ください。
概算見積リンクを用意しています。
※実際の費用を保証するものではございません。
本教材の対応バージョン
- Windows 8.1 / Windows Server 2012 R2 以降(Power BI Desktop最小要件 )
- 推奨ブラウザ(推奨されるブラウザー )
- Microsoft Edge (最新バージョン)
- Chrome (最新バージョン)
- Firefox (最新バージョン)
- Power BI Desktop (最新バージョン)
本教材で質問対応可能なOSや環境
- Windows OS
カリキュラム
講師のプロフィール
教材のレビュー
0.0
0件の評価
0%
0%
0%
0%
0%