※付録Aを追加いたしました
本教材をご購入いただいた皆様、付録Aが無くデータベースの構築ができない
というご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
大変遅くなってしまいましたが、付録Aを追加させていただきました。
今後はこのようなことが無いよう留意し、確認をいたします。
※2022/08/02 追記
座学と実践形式でLaravelの基礎を学ぶ
本教材では、簡単なWebアプリを作成しながら、PHPのフレームワークであるLaravelについて学びます。
Laravelは、比較的新しい技術で、まだ日本語での学習機会が少ないと言われています。中でも基礎(座学形式)から実践までを網羅した学習機会は少ないです。
そこで、今回は研修教材の一部を使い、解説を読みながら実習を行うことで、基本的なWebアプリケーションの作成から始まり、データベース接続を実装した大量・永続的なデータの処理まで、内容を段階的に解説していきます。
Laravelを基礎から身につけたいという方やアプリケーション開発にトライしたけれど基礎から復習したいという方にぜひ読んでいただきたい教材です。
学習内容
- Laravelを使った基本的なWebアプリケーションの作成
- ブラウザーから受け取ったデータを処理する方法
- 画面出力をサポートするBladeテンプレートの活用
- データベースからデータを参照する方法
- データベースのデータを更新する方法
本教材の対象者
- PHPは学んだことがあるけれど、Laravelなどのフレームワークはあまり触ったことがない方
- Webアプリケーションサービスを1からつくってみたい方
受講における必要条件
- PHPの基本的な文法がわかる(変数、クラス、if、for、関数定義・呼び出し、など)
- HTMLの基本的なタグがわかる
学ばないこと
- 使用する環境は学習用であり、作成したアプリケーションをそのままリリースすることは想定していません
- HTML・CSSの詳しい解説は行いません
本教材の対応バージョン
- PHP 7.4.16
- Laravel 6
カリキュラム
講師のプロフィール
教材のレビュー
3.2
5件の評価
0%
60%
20%
0%
20%
Hiro_from22:00 1年以上前
4月の入社に向けて、主要な開発言語であるPHPを学習しています。
これまでReactなどのフロントエンドの分野を勉強していましたので、サーバーサイドに関してはまったくの素人です。
ドットインストールのPHP入門講座を受け、それからすぐ本講座に取り組みました。
講座ではLaravelの使用法について簡潔に説明されていましたので、私のような初学者でもなんとか最後までやり通すことができました。
最終課題 もっと見る
suuduu 1年以上前
基礎知識、実践、定着確認のための問題が出る感じでした。
薄めの問題集を片付けるつもりで、軽く通して終わらせることができました。
答えが載ってない課題を実施するのも簡単なものなら良いけど難しいものになってくると時間がかかってしまうので、最後の方の課題はやらずに完了しました。
答えのコード載せてくれたらなぁ。ありがとうございました。
石塚慎哉 1年以上前
DB設計に必要な付録Aが存在しないのでおすすめできません。