カテゴリー
サインイン 新規登録
学習時間 15時間
難易度 中級
質問投稿 不可
価格 ¥1,480
月額 ¥2,980
Unlimited会員はこちらの教材を含む100種類以上のUnlimited対象教材が学び放題

【Go】技術ブログサイトを自作してみよう!

Go言語によるWebアプリケーション開発の基礎を身に付ける。

3.8
最終更新 2020/11
Techpit

学習内容

  • Go による Web アプリケーション開発の全体像を学びます
  • アプリ開発に便利な Go の各種ライブラリの使い方を学びます(echo・pongo2・sqlx・goose)
  • ブログ記事の閲覧・作成・更新・削除機能の実装を行います

サーバーの起動、データベース接続、テンプレート解析などの部分をコードジェネレータを使わず全て自分で記述していくため、Webアプリケーションがどのような処理の流れで成り立っているのか理解を深めることができます。

作成するアプリケーションのイメージ

この教材ではプログラミング言語 Go を用いて技術ブログサイトを作成します。どういったアプリを作成するかのイメージをつかむために、下記のリンクにアクセスして利用してみてください。ログインが求められるページは、ユーザー名:joe、パスワード:secret で利用できます。

https://go-tech-blog.herokuapp.com/

受講するために必要なスキル

必須

  • HTML/CSS/JavaScript の基礎知識
  • SQL の基礎知識

推奨

  • Go の基礎知識
  • 任意の言語でのサンプルアプリケーション作成経験

Go を一度も触ったことがない方は、まずは Go 公式のチュートリアル A Tour of Go(日本語版) で基礎構文を学習することをおすすめします。

この教材の対象者

  • Go の基礎構文の知識があり、アプリケーション開発にステップアップしたい方
  • Go 以外のプログラミング言語の経験があり、新たに Go を学びたい方
  • とにかく Go 言語を用いたアプリケーション開発に挑戦したい方

本教材で学ばないこと

HTML・CSS・JavaScript・SQL・Unixコマンドについては詳しい解説を行なっていません。

本教材の対応バージョン

  • Go 1.12+
  • MySQL 5.7

本教材で受講なOSや環境

  • Mac OS

本教材は macOS の利用を前提に作成されています。Linux や Windows を利用されている方は、各種ソフトウェアのインストール方法や利用するツールを適宜読み替えて準備する必要があります。環境構築以外の部分に関しては利用する OS に関わらず学習いただけます。

  • 変更
    質問は不可に変更なりました。

この教材を作成した想い

Webアプリケーションを「作る」ことよりも「理解する」ことを重視して教材内容を考えました。Webアプリケーションの土台となる構造は扱う言語やフレームワークに依存せず概ね一定のため、Go言語を用いたプロジェクトに関わらず様々な場面で役に立つ知識を身に付けて頂けるかと思います。

カリキュラム

Section 0 はじめに
Section 1 アプリケーションスケルトン(骨格)の作成
  • 1-1 この章について
  • 1-2 Go で Hello World を出力しよう
  • 1-3 Web サーバーを起動しよう
  • 1-4 HTML を表示しよう
  • 1-5 CSS を配信しよう
  • 1-6 JavaScript を配信しよう
  • 1-7 ルーティングを追加しよう
  • 1-8 テンプレートの共通部分を再利用しよう
  • 1-9 データベースを操作しよう
  • 1-10 DBマイグレーションツールを導入しよう
  • 1-11 ホットリロード環境を整えよう
Section 2 新規作成機能を作ろう
  • 2-1 この章について
  • 2-2 ヘッダーとフッターを作成しよう
  • 2-3 新規作成フォームを作ろう
  • 2-4 プレビュー機能を実装しよう
  • 2-5 入力内容をデータベースに保存しよう
  • 2-6 バリデーションチェックを導入しよう

講師のプロフィール

教材のレビュー

3.8
4件の評価
25%
25%
50%
0%
0%
こしあん 1年以上前
前提として、css、Javascriptの知識が必要となりますが、非常にわかりやすい内容でした。
tryoma0326 1年以上前
コメントアウトが見にくかった
佐々木大介 1年以上前
手を動かしたいだけであればこれで良いかなという感じでした。